黒字化寸前で起きたTwitterの”身売り”話。結局何だったのか説明しよう。

Twitterが復活(黒字化)している。
ずっと赤字を続けていたTwitter社は泣きながら”身売り”先を探していたはずだ。相手はディズニーやセールスフォース等。結局、破談になるも翌年には初の黒字化。
あまりにも劇的すぎやしないか?
もちろん諸々”仕込み”である。今回はその舞台裏を語ることにしよう。※憶測だよ。
ちなみに誰にでも言える後付け的な解説ではなく、事前に予想済みである。株式投資クラスタには役立つ解説ができると思う。
半年以内にtwitter株はめっちゃ上がる。と、予想。当たったら記事書こう。
— オグラダイスケ (@ogura_dog) 2017年6月23日
※エビデンス用投稿

※最近の下げはFacebookの個人情報漏洩事件の余波ですよ。
続きを読む「ナゼできない」自分がバカなのか天才なのか分からないアナタへ

10代、20代ずっと悩み続けてきたことがある。それは自分が「バカなのかもしれない」という悩みだ。
バレないようにしてたけど、些細と言えるレベルではなかった。
野球では監督のサインを間違える、レストランのバイトでは焦ってオーダーを間違える、工場のバイトでは明らかに動作がノロい。ミスも多い。
僕はバカだった。だけど、結局それ自体は全然問題じゃなかった。今回はバカな自分を使いこなす"コツ"を紹介しよう。
続きを読むあなたのFacebookの”いいね”は構造的に減っていく運命にある

結論から書こう。
「SNSはネットワークが密になるほど投稿が希薄化していく」
つまり、Facebookは時間が経つほどに”いいね”がもらえなくなる構造なのだ。
それも不可逆的に、だ。
SNSの要と言えるネットワーク効果が一定以上密になると”負”に働くのだ。
続きを読むiPhone8を選んではいけない構造的な理由

もちろん8plusもオススメしない。
今買うならiPhone X以外の選択肢はない。
なぜか?
iPhoneの象徴とも言える「ホームボタン」がiOSの進化を抑えてきた「枷(かせ)」だからである。
このタイミングで枷を載せた端末を買う理由は…ない。
続きを読む

